こんにちは!
「とんねぎチャンネル」のとんかつとねぎとろです。
東海地方在住の人にとって飛騨高山地方へのお出かけは手軽に感じる人も多いのではないでしょうか。
実際私たちもこれまでに何度も飛騨高山を訪れています。
ちなみに昨年は初めて冬シーズンの飛騨高山を訪れました。

冬の高山は風情があって最高だったけど、雪の中の運転はちょっと怖かったな…
東海地方から高山まではそこまで長距離ではないので、車を運転していく人が多いかと思います。
私たちも前回は車で行ったのですが、雪の中の運転はいつもと違って緊張感が増します。
交通事故のリスクや、現地に着くまでに疲れてしまうことも考えて、今回は電車で行くことにしました。
- 電車で飛騨高山へ行ってみたい
- 「特急ひだ」の新型車両に乗ってみたい
YouTube版も公開中!
YouTube「とんねぎチャンネル」では「特急ひだ」の新型車両で高山駅まで行った動画を公開しています!
ブログではあまり紹介できなかった車窓からの景色や車内アナウンスも紹介しています。
とても美しい絶景を動画でぜひご覧いただければと思います。
「特急ひだ」旧型との違いは?

先に謝っておきます!とんねぎ家、電車にあまり詳しくはないので、説明不足な点が多々あるかと思います。間違っている箇所があればコメントいただけると嬉しいです!
東海地方在住のとんねぎ家にとって馴染みの深い「特急ひだ」。
エンジン音がかっこよかったのが印象に残っています。

「ワイドビューひだ」という名前の方が馴染みがある人の方が多いかも?
新型車両の主な特徴は以下の3つです。
- ハイブリッド方式
- オシャレな外観
- 過ごしやすい内装(乗車レポで紹介)
新型車両の名前でもある「HC85系」の「HC」とは「ハイブリッド・カー」の略なのだそう。

車ではよく聞くけど、ハイブリッドの電車ってあまり聞かないような…
それもそのはず。
日本ではハイブリッド式の電車はまだまだ少なく、JR東海では初になります!
ハイブリッド式によって、環境に優しく、乗り心地も改善されました。

好き嫌い分かれそうですが、丸みを帯びた先進的なデザイン。
とんかつが言うには「栗まんじゅう」に似ているそうです。
「特急ひだ」を利用する場合、JRの券売機やみどりの窓口で購入する方法が一般的です。
宿泊する場合は旅行会社のツアーで申し込むのもオススメです。
ツアーだと「日本旅行」がJR在来線・新幹線のツアーに強いです。
- 宿泊とセットで値引きになる
- 来店不要でインターネットで購入可能
- 切符も事前に用意できる
特に③がとんねぎ家がツアーをオススメする理由!

早朝の券売機すごく並ぶんだよね…
早朝は駅へ行くまでに道が渋滞し、駅の券売機も行列。
並んでいるうちに列車の時間になってしまうということも…。
そんな時に旅行会社で申し込んでおくと、事前に切符を受け取れます!
旅行当日はバタバタしがちな方にとてもオススメです。
新型「特急ひだ」に乗ってみた!

前置きが長くなりましたが、さっそく「特急ひだ」新型車両に乗ってみます!

今回は岐阜駅から乗ります!

始発駅以外、どの駅も停車時間は短いので列車の写真を撮りたい方は気をつけて!
(とんねぎ家は自分達の乗る号車まで辿り着かず、手前の号車から乗車するハメに…)

車両の前方にスーツケースを収納する場所があります。
こちらは旧型車両にはなかったので大変便利になりました。

人が多いので前からの写真は撮れず…。
各座席の上にも荷物置きがあるので、先ほどのスーツケース置き場がいっぱいになってしまっていても安心です。
今回は普通座席にしたのでオレンジのシートになっています。

座席はゆったりしています。
今回は娘のおもちがまだ4歳ということもあって、座席券は購入せずに、2席をを3人で使用しました。

3人で座っても狭さを感じなかったよ!
そしてシートピッチも結構広め。
写真からも分かるように斜め前の人ががっつり座席を倒していましたが、問題なく通行することができました!

肘掛けのところにはコンセントも用意されています。
普通車の座席にも設置されているのが嬉しいですね。

トイレがあるデッキには岐阜の名産品が展示されています。
こちらは岐阜うちわ。

美濃和紙も展示されています。

こちらはお手洗い横の手洗いスペース。
広々としていて使いやすそうですね。

「特急ひだ」は観光列車の側面が強いので、窓からの景色も美しいです。
飛騨川沿いを走っていくのですが、山・川・雪の三拍子揃った景色は圧巻です!

ところどころで車内アナウンスがあるので、耳を傾けながら景色を楽しむのがオススメです!

岐阜駅を出発して約2時間で高山駅に到着しました。

さっ、寒い〜!(ブルブル)
この日は快晴でしたが、それでも電車から外に出ると、さっきとは全く温度が違っていてびっくりしました。
とっても寒いけれど、個人的には冬の高山は風情があって最高なんですよね。
まとめ:「特急ひだ」新型車両は普通席でも大満足!
今回、初めて乗車した「特急ひだ」が新型車両になっていました!
在来線特急に乗ることが少ないとんねぎ家ですが、それでも綺麗で広々とした座席は心地よかったです。
岐阜〜高山間はそこまで長距離ではないので、普通席でも十分かと思います!
一応自由席もあるのですが、電車到着のだいぶ前からホームに並び、乗車後は座席の取り合いになっていました。
ですので、指定席にしておいた方が安心かと思います。
2023年4月からすべての「特急ひだ」が新型車両になります。
この機会にぜひ皆さんも新型「特急ひだ」に乗ってみてください!